スマホはウイルス感染してますか?ちょっとだけ解説。脳みそがWindowsXPの時代で止まってる方々へ。

「いますぐ修復ボタン押しました。」

「ウイルスが13個感染って出ました」

「ハッカーに監視されていますって出ました」

YouTubeにて、こんなコメントがかなりきます。

では、言いますね。

Googleアプリ、Safari、Chromeでこんな警告が出たところでウイルス感染とは言えません。

詐欺です。

不安を煽ってサブスク登録させてお金を吸い取る詐欺です。

残念だけどウイルス感染していません。

ウイルスが見れるチャンスではありません。

パパママには、普通にWebサイトでググってたら出てきたって言えばいいです。
どこでも出るんですからwwww

とりあえずね、タップしたらウイルス感染するという考え方について、俺は不満です🤣

そう言ってる方々は多分、セキュリティが甘かった2000年の時代で脳みそがストップしてると思います。(超辛口)
WindowsXPの時代から脳みそがストップしてるんじゃないですか。(辛口)

いまは2千何年ですか?

この記事書いてる今は2025年です。
2025年なう!!!
もうXPが出てから22年以上も経ってるんですよ?
Windows7が出てから15年以上ですかねwwww

 

 

Q. そもそもWebブラウザって何?

A. Webブラウザってホームページ見るためのツールです。

実はWebブラウザって、かなり危ないシステムなんです。

Webページ見てデータ受信して、端末にデータを開くので、
何があるかわからないものなんです。
すごく簡単にいうと得体の知れないファイルをデバイスの中に入れるから危ない。

だから、そういうシステムは危ない。
(のちほど安全って説明するけどw)

まあ、アナログな感覚で言うと、
俺らみたいに食べ物買ってきて食う動作です。

あれれ?

でも俺らっていつも毎日、何か食ってますよね?

ごはん・・・味噌汁・・・野菜・・・肉・・・

なんで食えてるの?

洗ったり焼いたり消毒したり、そうやってるからですよね?

そのおかげでなんも考えなくてもメシ食えるよね?

Webブラウザも同じですね。

サンドボックスという砂場のような場所を用意して、
そのなかでWebページを動かすようにしているので、
危険なものを安全にしてるんです。

サンドボックスとは、システムを動かすにあたり、ほかのところに影響出ないようにケースみたいなものを用意して、そのなかでものを動かす感じです。

簡単にいうと虫籠の中に虫を入れちゃう感覚です。

だから、Webブラウザは安全です。

そうやってエンジニアは努力してシステム作ってるので、
Webページでウイルス感染って出ても嘘だってわかるんですね。
そもそも、Webページから端末内部の状況わかったとしたらウイルス感染どころかハッキングというヤバいやつです🤣

今の時代、スマホブラウザはセキュリティにすごく力入れられちゃってるんで、ハッキングすらほぼ無理です。

だから安全。

もう何回も言いますよ?

安全

安全!!

安全!!!

安全!!!!

!!!!安全!!!!

いいですね?

ちゃんと頭に入れましたね?

それでも不安ならパソコン開いてHTMLとJavaScriptを使ってWebページを作成して開いてみてください

そこでどうやって端末内部に侵入できるかやってみてください。
(セキュリティ的に無理だけど)

頭でわからないなら手を動かしてわかって欲しいと思います。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です