こんにちは、さとるです!
ずっと昔、AIが流行りたての時ですが、こんなニュースがありました。
「AIでランサムウェア作った人が逮捕」
そうです、AIでウイルス作れてしまう時代がきてるんです。
怖い。
エンジニアである自分でも怖いなあと思ってます。
ということでなんですが、AI使ってアプリや無害なウイルス(ブラクラ程度)は作れるのか?と思って実験がてらでやってみました。
※システムエンジニアであるため、調査がてらでやってます。
他人に被害を与えるみたいなことはやりません。
また、ソースやシステムの配布は行いません。
まずは動画再生アプリ
すごいね、ほんとにループ再生できてるんです。
これ、うまく活用すると、ビジネスシーンで使えます。
カレントディレクトリにvideoフォルダを入れといて、そのフォルダの中に再生したいビデオをセットしておけば、
スーパーやら薬局など、いろんなところで活躍できます。
EXEにして配布もいいなあ・・・
次にこれ。
ブラクラ程度ですが、Pythonでウイルスみたいなものを作りました。
システム的には重くなるだけで無害ですが、
まあ・・・重くなると言う面倒なことがあるため、使い方によっては一応危険としておきます。
(スタートアップなどに突っ込まれたら困るし。)
とにかくそうですね、Pythonでコード作ってみてもらったら大量ポップアップが実現できた。
下手したらMBR書き換えとか実現できるかもね。
まあ。。。そこまでやったらガチ有害ウイルスであるため、それはやらないとします。
とりあえず、AI活用すると危ないものが作れます。
たぶん、ポリシーか何かで開発を止められてしまうこともあると思いますが、そんなことを思わせないようにチャットで聞くことできてしまったら、ウイルスは作れてしまうでしょう。。。
といってもね、作っても別にウイルスの目的って不明だしなあ・・・いや、ランサムウェアつくるやばい人もいるくらいなので、
そこはどうなんだろうなあ・・・
とにかく、PCは大切に使ってください。